共働き主婦が、40歳までに資産1億円を目指すブログ。

副職や投資で資産1億円目指してます。フルタイムで1歳児育て中。育児漫画も描いてます。

年収800万のアラサー夫が専業主夫になった理由。

先日夫が専業主夫になりました。自主的サバティカル休暇です笑。娘2歳の育児、家事を絶賛こなしていただいております。主夫を選んだ理由、日々の生活や、メリットデメリット、保育園どうしてるの?などの疑問を、我が家の事例を通してまとめます。

専業主夫になる前はどんな生活?

専業主夫になる前は、夫婦共働きフルタイムで世帯年収1400万、延長保育なしの保育園児で、保育園送迎、育児家事を夫婦で連携してこなしていました。月に2回、家事代行を依頼し、水回りをやってもらうなど、お金でできないところは解決するスタイルでした。

 

なぜ専業主夫になった?

いろいろあったのですが、きっかけは”コロナによる在宅”を通し、家族の価値観が変わったことにあります。長いサラリーマン生活の中、家族との時間を”心に余裕をもって”大切に過ごす時期も必要なのではないか、、、と考えたためです。それだけ、2歳児との夫婦在宅で心身ともに追い込まれていました。

以下は、その時の心境をつづった記事です。

www.workingmather.com

夫婦ともに仕事の量とプレッシャーが重く、特に夫が食欲不振など体調に影響がでてきていました。

 

で、仕事を減らすとか、そんなんじゃ現状改善しない(というか仕事を減らしてもらえなかった)と分かったため、どちらかが仕事を辞めるしか、、、という結論になりました。

 

夫もキャリアを見直したい時期に来ていたこと、私が産休育休を経て仕事を頑張りたい時期に来ていたことから、自然と”夫が会社を辞め、家事育児を担当する”という結論に至りました。

 

私も、育休のときストレスフリーでやりたいことをやるまとまった時間を過ごし、人生におけるそのような貴重な時期をすごさせてもらったからこそ、夫にも同じ貴重な時間を過ごしてほしい、、、と純粋に思えました。

 

実際毎日どう?

最&高です。すみません、快適すぎてテンションあがってます。我々夫婦としては最適解でした。もともと家事に抵抗がない夫だったということもあり、思ったより主夫のストレスは少なそうです。また、仕事のストレスから解放され、毎日勉強や趣味に時間を割けていることから、食欲も驚くほどもどりました。本当によかった。

私も、保育園の送迎を気にせず仕事に没頭することができています。会社での評価も上々ですし、読書できる時間と心の余裕がでてきました。

 

メリットは何?

メリットは、精神的かつ時間的な余裕に尽きると思います。余裕があるから、寝かしつけの時にたくさん本も読んであげられるし、子供と心から笑顔で向き合えるようになりました。

 

デメリットは何?

まぁ、、、世帯年収ですねwww毎月赤字ギリギリの生活です。保育料は2馬力の金額だし、家賃は2馬力想定の家賃だしwコロナで家族旅行いけない分、特別支出が少ないのが救いです。

このブログのタイトル、40歳まで1億円はすこし遠のきそうですw

ただ、この目標は捨ててません。夫もいつまでも専業主夫をするつもりはありません。今はキャリアを見直すための人生の踊り場のようなもので、夫婦で”1年後再就職する、年収は現状キープかアップを目指す”と約束しています。転職そんなにうまくいくか?と甘いといわれそうですが、そのへんは夫ならできると信じています。信じるどころか確信しています。なので、夫が今稼いでなくても妻として余裕を持てているのだと思います。

 

現在の支出概要です。私の年収が600万円、手取り月40万円(ボーナス込み)なので、正直かつかつですwww

www.workingmather.com

 

保育園、幼稚園はどうしているの?

娘は2歳なので、まだ幼稚園に通えません。でも、自宅育児をすると夫の時間はとれません。そのため、これまで通っていた認可保育園に継続的に通っています。

なぜ、夫が専業主夫で認可保育園に通えるのか、、、ですが、夫は退職と同時に”個人事業主”になり、”自営業”扱いになっています。実際に、趣味の延長ですが、自営業として月数万円は稼いでいます。

制度をうまく活用させていただきました。

以下の記事にまとめていますが、モンテッソーリ教育に力を入れている保育園に通わせるため引っ越したくらいなので、何がなんでも今の保育園に通わせます笑

www.workingmather.com

 

妻の立場からの感想。

2馬力って、世帯年収が高くなるメリットもありますが、”あーーー仕事したくなああああい”ってなったときに、いったん無職になれるメリットも大きいと思います。私も、今後精神病みそうになったとき、勉強したくなったとき、気兼ねなく”専業主婦”になる権利を得た気分です。

デメリットである収入減についてですが、2馬力で今の収入ベースだと二人で生涯年収5億円以上。専業主夫1年間により減る夫の収入約800万円は、生涯年収の1.6%以下です。実際、自営業収入や保育料減額や会社の福利厚生いろいろな制度を利用すると1.4%以下になります。金額面から定量的に見ても、(個人的には)許容範囲ですし、それで精神疾患のリスクを回避できるのであれば十分な投資と考えられます。

 

さぁ、本業に、投資、副業、ママがんばって稼ぐからね!

【安定収益】コロナ禍おすすめ銘柄4選。

現在米国株が反発し、2番底がくるのかこないのか、、、という状況下、キャピタルゲイン、インカムゲインの両面から最近私が160万円分購入した銘柄4選を紹介します。

 

f:id:machipai:20200505130744p:plain

 

 

ポートフォリオ見直しました。

4月初め、米国株と自社株の比率で80%以上となっており、かつ自社株は毎月給与引き去りで10万円増えていく状況でした。

f:id:machipai:20200505014658p:plain

リスク分散ができていないため、コロナで全体の株価が下がっている今、リートと新興国株を買い増しすることにしました。

現在のポートフォリオはこんな感じ。結局米国株も少し買い増ししたので、劇的には変わりませんでしたが、高配当リート比重を増やせたのはよかったです。

 

f:id:machipai:20200505014644p:plain

 


100万円を海外リートに

今回のリート購入目的はリスク分散なので、アジアリート(1495)と豪州リート(1555)に約50万円づつ投入しました。

1495は左これまで米国株価の変動にも左右されにくく、一方でコロナの影響で設定来最安値を記録しています。リートなのでいずれ価格はもどる、しかも現在(5月4日時点)で4%近い配当利回りがある、、、ということでキャピタルゲインとインカムゲインの両面から、高いリターンとリスク分散効果があると判断しました。今回50万円投入しましたが、値動きの様子をみて数ヶ月の間に更に追加投資予定です。

www.nikkoam.com

豪州ETFも同じ理由で、ほぼ同額購入。こちらは、5月頭時点で配当利回り約5%。 

ちなみに、過去の成績および手数料を考慮して、リートはETF派です。以下の記事を参考にさせていただきました。

www.temasektaro.net

 

30万円をインドETFに

インドETF(1678)は、インドは東洋医学の文化があること、また、国の大胆なコロナ対策によりコロナの影響が経済に与える期間が短く浅いと推測。もともと長期的に保有したかったこともあり、まずは30万円追加です。ただ、配当が見込めないため、少し弱気な投入としました。こちらは、ドルコスト平均法で、少しずつ買い増ししたいです。

30万円をエクソンモービルに

また、昨今の原油大暴落を受け、関連株暴落中のエクソンモービルを30万追加。原油こちらも、様子を見ながらシェブロンなど高配当狙いで追加購入を狙っています。

配当利回りが驚きの8%(購入時)のため、今後多少の株価値下げも耐えられますし、原油価格も経済活動再開とともにいずれ反発すると思うので、良い買い物だったお思います。

今後

 二番底説もあるので、4月は160万円ほどの追加投資にしました。年内の経済活動回復を信じ、今後毎月100万円ずつ投資見込みです。4月29日時点のゴールドマン・サックスの株価予想でも比較的楽観的観測をされており、個人的には2番底があっても3月下旬の最安値を下回ることはないと予想しています。

 

www.bloomberg.co.jp

 

 

夫婦で在宅勤務×自宅育児(2歳)。お互いの本性見えてきた。

夫婦共に在宅勤務と子供(2歳)の保育園登園自粛となり、早◯週間。最初はこれまでと同じアウトプットを出すことを目標に、夫婦で家事育児のやりくりをしようと、時間割を決めるなどしていましたが、そろそろ限界が近づいてきました。世の中コロナ離婚という言葉が流行ってますが、わからんでもない。

これまで留学、パワハラ上司、放置上司、むちゃぶり、激務と経験しメンタル、ストレス耐性鍛えられてきたつもりでしたが、かなりの極限状態に一時期なりました。

 

理由は

基本的に責任感が強い

2歳のちぃ子がママっ子で夫の育児配分が少ないことからの、不公平感

旦那の急な会議(時間割機能の無効化)

コロナ特需が発生する仕事のため、緊急度高くやったことない仕事が増える

外食、買い物などでのストレス発散が難しい

米国株暴落、二番底の不透明感

等々です。

 

ストレスが蓄積する極限下、夫婦で口論するなか旦那も珍しくモノに当たってました。

 

結婚して、仕事でいくらストレスたまっても家はくつろぎの場だったけど、仕事のストレスが家にダイレクトに影響を与え始めました。

 

人間、極限状態になると、醜態がでたり自分の権利や考えを主張しがちになるものですが、

 

そこで思いました。自分めっちゃ性格わるいwww

 

夫と私、負荷が50:50以上じゃないと納得できないのです。40:60でも許せない状態になりました。そこまで自分の余裕を奪ったのは「自分の責任感の強さとプライドの高さ」。与えられた仕事をこなしたい、同世代のあの人と同じくらい成果をださないとという自分で作ったプレッシャーです。

 

夫は夫で「ママの育児の負荷が高いのはしょうがない」「突然の会議も仕事だからしょうがない」という「ママの負荷が高くなるのは俺のせいじゃない」の一点張り。自分のコントロール外に問題があるから、工夫をしようという気が毛頭ない。(これにカチンと来たので時間割、タスク割をしました。夫は公園連れていく係など。)

 

今までにないくらいの口論を繰り返した後、ふとした時に聞かれた「マチの職場で同じような状況の家はどうしてるの?」という夫からの質問。

 

ふと考えてみた。

あれ?同じ部内に共働き+子持ちで在宅してる人いなくね?奥さん専業か単身赴任、子供中学生のワーママしかいなくね?

 

その状態で2歳児家にいる私が、部内でのタスク割変わらず在宅突入してるのおかしくね?てか今気がついた私バカ?

 

と思うようになり、夫婦で議論を重ね、私の仕事量を減らしてもらえるよう堂々と会社に打診することにしました(このへんも、公平を主張したがる性格がぐいぐいでてる。)。減った仕事量のなかで、高いパフォーマンスをだす、これが自分の責任感や仕事へのプライドと、育児とのバランスを取る最適解だと考えています。

 

多分夫婦在宅勤務かつ子供が小さい家庭は平和に物事進んでないと思う。

 

口論に口論重ねて、お互い性格悪いな!(自分の性格の悪さを自覚するまで口論したのポイント)ってとこまでいって、なんや言うこともうないや、もう相手に求めず、自分が何かを諦めようという一周回って謙虚になったマチの備忘録でした。

 

役に立たないかと思いますが、家庭内不協和音の一例として読んでもらえれば幸いです。

 

 

【感想】エルゴ360の前向き、おんぶ、前向きはいつから?難しい?

シリング、エルゴOMNI360、ベルトと色々な抱っこ紐を使い分けるマチが、エルゴOMNI360でのおんぶと前向きについて、いつから使えるのか、また、使用感をレビューしたいと思います。

 

  

エルゴのOMNI360とは?

エルゴの抱っこ紐の最上位モデルです。他にもADATP、EMBRACEというモデルがあります。他のモデルと異なる一番の差別化ポイントは、”前向き”抱っこが可能という点です。

エルゴ OMNI 360 クールエア ミッドナイトブルー
by カエレバ

OMNI360でおんぶはいつからできる?

生後6ヶ月から(2020年4月時点)かつ体重7.8kgからと公式HPの取り扱い説明書に記載がありました。

なお、注意事項に”首が完全にすわるまでは「おんぶ」をしないでください”と記載がありました。

おんぶしてみた感想は?

おんぶ、うちのちぃこは”エルゴ”では絶対させてくれませんでした。(T T)

以下の動画にエルゴでおんぶする方法を説明されているのですが、”難易度が高い!”というか、”背中に回すとき不安定すぎる!”ので、1歳くらいまでエルゴでおんぶが怖すぎてできませんでした。おんぶ紐の中には、子供を事前に抱っこ紐で縛ってから背負う、、、タイプのものがありますが、エルゴは違って、抱っこ紐を先に腰に巻いてから子供を背負うのです。つまり、地べたに座るか、ソファなどに座れる場所ではないと、怖すぎておんぶできない!!

 

↑ 見ました?1分25秒ごろからのStep4、背中に回す、怖すぎません?www

おんぶが安定してしやすいのはやはり圧倒的に昔ながらタイプのおんぶ紐。子供のわきの下に紐をひっかけるタイプのおんぶ紐は、背負う瞬間本当に安心感あります。結局、エルゴでおんぶはあきらめ、おんぶ用の紐を買って使っています。

おんぶひもの使い方 昔ながらの背負い方

ザ・昔ながらタイプのおんぶ紐です。

ベビーキャリー 昔ながらのおんぶひもパステル おんぶ・だっこ兼用子守帯 50805 クリーム
by カエレバ

ちなみに、別の記事にも書いたのですが、前向き抱っこが大好きすぎて、エルゴを見せると背中を向けて、前向き抱っこアピールをしてきます。対面向き抱っこをしようとしても体をねじってしまい、エルゴは前向き抱っこ専用になってしまいました。

 

OMNI360で前向き抱っこはいつからできる?

首が座った5か月~24ヶ月、かつ体重6.4kgから13kgです。(2020年4月時点)

前向き抱っこしてみた感想は?

子供が楽しそうにしてくれる、機嫌がよくなる!よい!です。他にも前向き抱っこの感想が以下のサイトにまとまっていたのでご参考までに。

視界が広がり、ベビーごきげん。前向き抱っこでわかること【ママの本音のYES&NO】 — ママの気持ち、ホントのところ・34 | Hanako ママ web

 

 ちなみに、エルゴは前向きとおんぶを切り替える際、シートの調整が必要なところが面倒、、、。

f:id:machipai:20200407235734j:plain

 

まとめ

おんぶは首が完全にすわった6ヶ月かつ7.8kg以上から。前向きだっこは5ヶ月かつ6.4kgからです。

個人的には、エルゴOMNI360のおんぶはおんぶする瞬間不安定なので、わきで支えておんぶできる昔ながらのおんぶ紐の併用をお薦めします

 

併用することになった理由について、以下の記事にまとめているので、よければ合わせて読んでみてください。抱っこ紐は出産後に買うべき!由についても書いています。

www.workingmather.com

 

 

話題のモンテッソーリ教育とは?保育園もあるの?おもちゃや英語教育は?

我が家のちい子(2歳)は0歳からモンテッソーリ保育園に通ってます。

 

保活の時から、第一条件が”モンテッソーリ教育”を導入している保育園、、、でした。

 

モンテッソーリ教育とは?なぜモンテッソーリ教育を選んだのか?幼稚園はよくきくけど、保育園もあるのか?英語教育との関係は?おうちではどんなおもちゃがいいのか等などの疑問について、これまでモンテッソーリ教育を導入している保育園に通わせた経験や自分で調べた内容についてまとめます。

 

 

保活中の方や、おうちモンテッソーリを検討中の方に参考になればと思います。

 

目次

 

モンテッソーリ教育とは?

 こどもが備えている”自分をそだてる能力”に合わせ、環境や大人が支援し、能力を開発。こどもは納得いくまでこの能力に従い学習を繰り返し、成長・発達していくことで、自立や集中力を養う、、、という教育です。

将棋の藤井聡太さんや、Amazon創始者のジェフ・ベゾフを育てた教育メソッドとして、一時期話題になっていました。かくいう私も、それに乗じてこの教育メソッドに出会った一人です。

以下に、わかりやすくまとまった記事を引用させていただきます。

allabout.co.jp

なぜ私は子供の教育にモンテッソーリ教育を選んだのか?

これからの社会、日本的教育システムではグローバル人材は育たないと考えています。同僚の半数が外国人の中で働いていますが、日本的教育をがっつり受けてきた人は自己主張や自分の考えを話すスキルが相対的にかけています。私もそうです。自分の考えをまとめ結論に落とし込むスキルや、この多様化した社会で生き延びていくための専門性や価値(価値の大小は、希少性が大きく影響します。)を高めていくために、この”自立と集中力を養う”というのは、世界で生き延びるための”基礎能力”と考えたからです。

 

よく、漢字など詰込み教育を英才教育とうたう幼稚園や学習メソッドがありますが、マチが世界中のビジネスマンと仕事をする中で、詰込みが将来何の役に立つのかイメージできませんでした。

どうやって、モンテッソーリ教育を導入してきたのか?

保育園

子供が一日の大半を過ごす保育園。ここでモンテッソーリ教育を導入していることは絶対条件でした。

以下のブログにまとめていますが、”家”や”職場”が起点ではなく”モンテッソーリ教育をやっている保育園”を起点に、保活をし”家”を引っ越しました。どこに住むかは、どこの保育園にいくかより、幼少期の子供の教育に与える影響は少ないと考えています。

www.workingmather.com

また、おうちでのモンテッソーリ教育の取り組みとしては以下の本を参考にして、”ずりばい”のころから、”リビングに鏡を置いておく” ”ミトンは使わない(触覚による学の機会を奪わないように)” ”シール遊びをたくさん取り込む” ”しつけも大事だけど、集中しているときはそっと飽きるまで見守る”などを意識して行っています。

また、以下のようなおもちゃも購入しました。

 

先述のシールブック。100円ショップ派の人もいると思いますが、100円ショップは”少ない”か”はがれないやつ”が多いので、ちょっと高いですが、学研のを愛用しています。これならお出かけ先でも、シール切れの心配もないですし、変なとこにはっちゃってもはがれるし、コンパクトにまとまるので、重宝しています。新幹線とかめっちゃ集中してくれるので助かる、、、。

 

 

空間認識を早くから身に着けてもらうため。寝返りできない頃からつかまり立ちができるようになるころまで愛用していました。

 

ちなみに、藤井くんはこのおもちゃにはまってたらしい、、、

参考にした本

一番にお勧めしたいのはこの本です。学術的にモンテッソーリがどうなのか、なぜ大必要なのか、、もわかりやすく書かれていますが、特に具体的に”いつごろ”、”どんな環境を与えればいいのか”が書いてあるので、何度も見返し実践を繰り返すことのできる実用的な1冊になっています。鏡をリビングにおいて、空間認識能力を身に着ける、、、というのもこの本でまなび実践しました。

 

モンテッソーリ教育と英語は関係があるのか?

インターネットでモンテッソーリとよく一緒に語られがち(特にモンテ塾みたいな教育サービスで)な英語ですが、これば全くのべつものとマチは認識しています。

ただ、モンテッソーリはあらゆる学問の基礎となる集中力を鍛えるので、そう意味で関係していると思いますが。

なお、ちい子(2歳)の英語教育に関する考え方は以下にまとめています。

www.workingmather.com

モンテッソーリ保育園に通わせて思う、2歳の娘の変化や特徴。

 

結局のところ、モンテッソーリ教育の効果はでてるの?

 

正直に言います。

でている、、、っぽい!モンテッソーリやってなかった時と比較はできないですが、我が子、ニューブロックが謎に得意です。ニューブロックて、こんなやつ↓

 

1歳半で直方体や立方体をたくさんつくってました。手先が非常に器用になってますし、色を一色にしたりと考えたり、、、しかもはまるときは1時間以上ずううううっとやってるんです。鼻息”ふぅふぅ”させて(笑

集中力は確かに1歳児にしては凄かったです。

保育園の先生も”1歳半なのに凄いのを作る”かなり驚いていました。”パズルもきっと得意になりますよ”といわれたのですが、今はパズルよりも砂場遊びが好きみたいです。

自主性はまだまだ分かりませんが、子供の能力を最大限引き出すため、引き続き保育園でのモンテッソーリとおうちモンテッソーリ続けていきたいともいます。

コロナウイルスで夫婦共に在宅ワークの今、5年後のキヤリアを考えてみた。

今月から、夫婦共に会社から在宅ワークを指示されています。会議もないし、海外も営業ができないなか、仕事も閑散期に突入しています。夫婦共に裁量労働ということもあり、こんな状況下家でまったり働くなかで、5年後、10年後のキヤリアを考え直してみました。

 

まず最初に会社がないと、毎日何をしたらいいかわからない事実に気がつきました。

 

気がついたらめっちゃテレビ見てる!30年生きてきたので、わかる、これは私の悪い兆候です!

思考が停止してるときこうなるんです。

 

自分から仕事を取ったら何が残るか、ありがちな疑問が今ごろ自分の中ででてきました。

せっかくの人生、自分で何かはじめたい。そう思いまずはブログ収益化のため記事のリライトと、ebayについて調べ始めました。

 

上記は副業として。

 

本業のキヤリアとしては、今海外出張によくいかせてもらってますが、最近感じ始めたこと。「今の働き方のなかで、海外出張はあまりメリットがない。」

グローバルに働きたいといことは、私のキヤリアの根底にあります。

その目的は、

1.英語力をあげる⇒子供の英語教育にも繋げる

2.海外旅行の代わり、色々な世界を見たい(こら)

3.様々なタイプの人と仕事し、交渉力やコミュニケーション能力を身につける。

4.海外で働く自分に酔いたい(自己実現と承認欲求を満たす)

 

今は2に関して、弾劾海外出張で、観光はおろか、食事もホテルのバイキングのみ、、というかんじ。3に関しては、日本からメールや電話会議、外国人の同僚とのなかでスキルアップできるというかんじ。

4は達成できてますが、1は中途半端、娘のバイリンガルには程遠い感じです。(多少英単語や英語の歌は歌いますが、2語はでてこないです。)

 

将来的には上記を満たすため、海外転職を視野に入れたいと感じはじめました。

 

在宅ワークの期間、非常に自分のキヤリアと向き合う良い機会です。

文系でも一発合格できた!基本情報技術者の勉強方法と勉強時間について。

SEを目指す人もしくはSEになった人が最初の取得するのが基本情報処理試験と思います。


基本情報受けたいけど、文系出身にはどのくらいの難易度なのか

文系出身者には過去問をちらっと見るだけでも非常に難易度が高そう!!と思われてる方も多いと思います。

今回、ブラウザの「ブ」の字も知らなかった私が基本情報処理試験に合格した際の勉強方法を記載します。

知識0でも勉強法を間違わなければ思ったより簡単だった!!


勉強法を間違えないこと!過去多くの文系出身者やIT初心者が合格してきた勉強法を愚直に踏襲することが重要です!



1.受験の動機

最初のきっかけは手当狙いでした。
試験受かるだけで毎月XXXX円もらえるというのにつられました。
でも、試験勉強時に払ったコーヒー代のほうが高くついている気が・・・

あと、勉強し始めて思ったのですが、体系的かつIT基礎知識の重要点を効率的に習得できるため、非常に身になる試験と思います。
結局、きっかけはお金でしたが、途中からは自身のスキルアップ目的で勉強していました。

2.勉強時間はどのくらいかかったか。

実質1ヶ月です!通勤時間、土日も投入したので、50時間くらいです。なお、新入社員だったので、別で会社からSQLなど基本的なことは学んでいました。

3.勉強方法。

試験の1か月前時点でのスペックは、
・IT用語はほとんどわかってない。
・簡単なJavaでのコーディング、SQL文が書ける。
くらい。ITの英語3文字、4文字の略語とか全然わかってないし、いまいち、OSがなにかもつかめてない感じ。

1か月前、1回過去問を解きました。時間は制限かけずに、土日フルでつかって。
その時点で、午前問題は30%、午後問題は40%くらいの正解率。完全に暗記すべき内容を暗記できてない状態でした。4択だからそら、そんくらいは取れるわな。

合格は60%以上の正解率が必要なので、なんかここで火がついた。

1日かけて、効率的な勉強方法をネットで調べ、1週間のなかで、どこに勉強時間を当て、どのような勉強方法を採用する考えました。
そこで、合格のポイントになった情報が、「アプリの活用」と「参考書は辞書替わりにつかう」
でした。
基本情報の本って分厚いので、最初から全部覚えるつもりで読んでも、読むだけで相当時間かかる。
60%とれればいいので、よく出るところをきちんと理解し記憶する、あまり出ないところは、覚えないなど、強弱をつけて勉強することにして、下記の方法で勉強してきました。

4.午前問題の対策

・過去問をすべて解けるアプリを携帯にインストール。
このアプリを2巡する。
1巡目:まず解く。わからない箇所は、参考書をひらいて、語句の意味を確認。
2巡目:1巡目で間違ったところを解く。

過去問も、似たような問題が数年ごとに出ているので、1巡目の後半になるとかなり正解率が上がってきます。
正直、参考書は買いましたが、辞書的にしかつかっていません。理解が進みやすくなると思い、イラストの多いものを選びました。


5.午後問題の対策

・選択問題なので、試験当日自分が選ぶカテゴリを決めておく。
長文形式の問題(一問に設問が複数)が計13問出題され、その中から7問に解答する形式なので、残り6問は勉強する時間がある人はやってもいいと思いますが、
1か月という時間では最短ルート、リスクヘッジなしで勉強する必要がありました。
過去問を1度解いた際に、いけそうだ!と思える7問を選出。過去問はその7問のみを3か年分解きました。

去年の中古でもいいとは思いますが、傾向をつかむために最新分を含む解説付きの過去問集をおすすめします。

午後に不安がある人や、まだ試験まで時間的に余裕があるひとは、午後フォーカスした参考書でプログラミングの基礎力をあげていくのもよいとおもいます。(結局試験に受かっても実務に使えるスキルは鍛えなければいけないので^^;


6.勉強のスケジュール

平日夜はもうくたくたで勉強する気にならないのはわかっていたので、ないものと考え、土日と通勤時間、あと、平日朝を充当しました。それぞれの勉強方法は以下。

午前問題はアプリで場所を選ばずにできるので、通勤時間や、夕食食べながらやりました。
解説機能や、一度間違ったのにフラグがつけられる機能があるかないかで、勉強効率ずいぶん違います。
最初3つくらいインストールして、機能を確認し選んだほうがいいです。
ちなみに私は下記を利用しました。(Android)
基本情報技術者試験 午前問題集
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.miniy.android.fe_lite
ほんの空き時間で数十問は解けるので、思ったより時間かからず、正解率を60%以上にあげることができました。

机と紙が必要な午後問題は、平日の朝と土日に実施しました。
1週間で1か年分なので、それほど苦ではないと思っていましたが、解答を確認し、理解するという時間が思ったよりかかりました。
本当は土日だけやろうと思っていたのですが、最後1週間は朝5時とかに起きてやってましたね。「間に合わねぇ!」って思うと、朝苦手でも自然と目が覚めた。
今思うと、1か月前に「試験当日までに3か年分過去問解く!」と目標立てていたから、できた気がします。
一度勉強したところを参考書にマーカ引いて、復習は寝る前や通勤時間に眺めたり程度。これで正解率を60%以上に上げることができました。

こんな感じで、受験生ばりに隙間時間みつけて1か月勉強し、試験当日を迎えました。

7.試験当日感じたことと結果。

当日感じたのは、
・試験時間長いw
一度も本番さながらに過去問解いたことなかったので、後半体力の限界でした。
これは、試験勉強中一度くらいやっておいたほうがいい。解く順番とか、戦術を練るためにも・・・
・午前問、過去問とほぼ同じ問題でるw
まじかwwってくらい類似問題でます。
アプリで2巡するぐらいで十分60%とれます。

結果は、午前午後ともに80%以上の正解率で合格でした。

キッズラインの家事代行を使ってみたので、メリットデメリットまとめたよ。

今年に入り仕事が多忙なため、ついに家事代行デビュー、2回目を依頼しました。価格が抑えられそうなキッズラインをベビーシッターとしてではなく家事代行として使ってみたので、メリットデメリットをまとめます!

 

★メリット

1. すぐに申し込める。

  検索機能が充実しており、指定の日時の依頼可能なベビーシッターさんをその場で選べる。

2. 安い

 2時間で5000円もしませんでした。

 

★デメリット

1. 個人差が大きく、場合によっては汚れ残しも。

 これまで2回、別の方にお願いしましたが、同じ時間でも洗いのこしや、作業スピードに違いがありました。気に入る人を見つけるまで、何人かに依頼したほうがよいと思いました。

2. 平日夜予約可能なベビーシッターさんが少ない。

 地域によるかもですが、私のすんでいる地域のベビーシッターさんは、猫の手も借りたい平日夜に対応不可な人ばかりで、、。なかなか、平日汚れが貯まってくなかで急遽依頼、、というのは難しかったです。

3. 割増やスキル料で結局高くなることもある。

 上記記載のように、平日夜、スキルが高い人となると割増料金)単価が上がる(夜1時間+500円等)などで結局家事代行の掃除専用担当者に依頼したほうが安いケースもあります。

 

ということで、2回キッズラインの家事代行を試した結果、家事のアウトソーシングがめっちゃ気分的にも身体的にも価格以上の価値があると感じたのですが、キッズラインはマチ家のニーズ(平日夜、水回りを完璧きれいにしてほしい、リーズナブル)に合わなかったため、ベアーズのライトパックの定期便を依頼することにしました。

 

家事代行を検討中の方にご参考になれば幸いです。